はないちもんめ

まとまらない

【あんスタイベント記録】独創先行くマキナの回廊【☆5 3枚抜き】

はじめに

これは初めてあんさんぶるスターズの新曲イベントにて☆5の3枚抜きをした記録になります。

f:id:hanaiti0329:20230312230403p:image

2023年2月28日から3月8日まで行われました、Valkyrieの新曲イベント【独創先行くマキナの回廊】のポイント報酬である

☆5[マキナの創造主]影片みかの3枚獲得を目標にイベントを走りました。

☆5の1枚抜きや完凸までの資料はあるのですが、3枚抜きはあまり資料がなかったので、ここに記録しておきます。

今後3枚抜きを検討しているがダイヤ数が心配、課金はできるだけ抑えたいなど、ご参考になればと思います。

 

 

ダイヤ消費数と獲得リボン数

初っ端から結果の話をさせて頂きます。

 

今回のダイヤ消費数:3,547個

 内訳

 元々あったダイヤ数:3,975個

 イベント中に増えたダイヤ数:

  ポイント報酬(80個)

  イベントストーリー(15個)

  リボン交換(90個)

  ホワイトデーのお返し(35個)

  誕生日ボーナス(3名分)(120個)

  デイリーボーナス(15個)

  ストーリー(9個)

   合計:364個

  3,975個+364個=4,339個

 使用したダイヤ:

  特攻ガチャ:750個(10連とチケット、有償単発10回分)

 4,339個ー750個=3,589個ー42個(イベント終了後ダイヤ残数)=3,547個

 となります。

 

 最終獲得リボン数は、10,451枚 です。

 

スコアと特攻

私が実際のスコアと使用した特攻です。

 

まずは特攻ですが、前半戦は特攻☆5と☆3の4凸で23%→24%で走っておりましたが、

後半からは25%→30%

イベント曲は23%→25%で走りました。

 

曲は私の編成で1番スコアが伸びるのがValkyrieの魅惑劇でしたので殆どこの曲しか叩いてません。

前半スコア

f:id:hanaiti0329:20230312230115p:image

後半スコア

f:id:hanaiti0329:20230312230151p:image

ぱっと見後半スコア低くない?と思いますが、25%の特攻で走るよりもスコアが下がっても30%の特攻で走る方が

イベントポイントが多いため(ざっくり計算ではありますが)、後半は持ってる全ての特攻を入れて走ってます。

ただ、イベント曲の構成には入れられなかったので通常ライブとイベント曲では特効のパーセンテージが異なります。

結果、BP10で走ると

前半のイベントポイント

約32,600~32,800Pt

後半のイベントポイント

約33,700~33,900Pt

スコアによる変動があるため具体的な数字は出せませんが、基本的にこの間に入るように叩いてました。これは感覚なのでやっていけばこれぐらいのスコアならこのぐらいポイント貰えるなって掴めると思います。

イベント曲は今回Valkyrieのイベントということでミニトーク早急に解放したかったので500passで走りました。

イベント曲スコアはこんな感じ

f:id:hanaiti0329:20230312231455p:image

expertは私の現在の実力的に高スコアは目指せませんでしたので、hardのみを叩きました。

イベントポイントは

約65,900~66,000Pt

※pass消費500の場合

となります。

 

事前準備

ここからは

イベントまともに走ったことないけど走りたい!イベントの事前準備ってなんだっけ?と言う方に向けての私なりの事前準備になります。ご参考程度にどうぞ。

 

1. 編成の確認 1番強い編成をとにかく組む

 全色の構成を見返すのが正直1番いいかもです。

 

2. ハイスコア曲の確認 1を元にハイスコア曲を確認

   その際はBPは正直消費しなくてもいいので、0でやっても大丈夫です。

    見比べてよりハイスコアがでるものをイベント中の課題曲にしましょう。

 

3. お仕事チケットの所持数をできるだけ増やす

  これは事前準備と言うかコツコツとやっていかなきゃならないやつですが、結構やっといた方がいいやつです。

(特にリボンを集めてる場合はあった方がお仕事でも出してくれるのであった方がいい)

 

4. イベントの目標を決める

    ☆5を何枚取るかで結構走り方が違うので注意しましょう。

 

5. 目標までの必要ダイヤ数を確認する

    あんスタ有識者の方がイベントにおける必要ダイヤ数を計算してくれるサイトがあります。  

    そちらで確認しておきましょう。この時、消費数にっては特攻が要らない場合もあります。

 

6. イベント曲の編成

    イベント曲はそのイベントの☆5の色なので先に編成しておくことをおすすめします。

 

7. 目標に向けてのイメトレ

   イベント中はやたらと取れるかどうか不安定になりがちなのでイメトレはやった方がいいです。自信を持って、楽しくイベントを走るためには必要です。

 

8. 健康管理

    これはまじで難しいけど、前日くらいはちゃんと寝ておきましょう。

    始まりは15時ですから慌てずに。

 

走り方

ここでは私の走り方の流れを紹介します。

 

  • 通常ライブは常にBP10で走る。

BP10は時間管理が難しいので、オススメはしておりませんが、やはりBP6で走るのと、BP10で走るのとではライブ総回数が違うので、より時間をかけずに目標に到達したい方はBP10をオススメします。私は同じ曲を常に叩いていたので、より回数が少ない方を選択しました。

  • イベント曲は前半から惜しみなく使う

通常、☆5を狙わない場合は後半戦のpass1000消費から始めることが多いのですが、今回は曲がイベント前から聴くぐらい好きだったのもあり、pass500で走りました。長期戦になる場合は私は惜しみなく使っていく方が毎日進んでいく速さが多少早いので好きでした。

  • リボン報酬のお仕事衣装は初日にGET

イベント専用で貰えるイベントポイントは通常よりも高めなのもありますし、尚且つリボンも出してくれるのでより早くGETすることがオススメです。

  • レベルアップの回復はよりベストタイミングで行うように調整

やっちゃったらやっちゃっただけど、せっかくフル回復するのでタイミングは必ずみながらやった方がいいかと。お仕事とBPをみながらより損をしない方をとりました。

 

実際走ってみて

マジでずっと不安でした。

初めての⭐︎5を3枚抜きというのもあって最終日の目標は決まってるけど日々の目標とかは決めてなかったのでそこのでも今日はここまで!という目標が不安になってきたり…

途中からは絶対もう⭐︎5の3枚抜きなんてしないからな!って思って走っていたっけ…

私が楽しく走れるのは⭐︎5の1枚抜きだ!って言ってた。

今回はホワイトデーのお仕事イベントなどが被っていましたがスルーしてとにかくイベントお仕事をやってました。

お仕事ポイント自体は微々たるものではあるのですが少しでもダイヤ節約になるなら!とやってたけどこれは正直効果あったのかはよく分かりません。

やらないよりマシ精神でやってました。

このイベント前ではバレンタインというのもあってファン活しに⭐︎3とかで構成組んでBP1でとにかくライブするっていうのを繰り返していたというのもあって、結局ずっとライブやってて実質連勤みたいになってたのも辛かった要因かもしれないですね。

感覚的には、⭐︎5の1枚抜きならBP6でいいけど、それ以上狙うなら絶対BP10の方がいい。

気が狂う。

私みたいに同じ曲をひたすらする方式はそうなりがちかと思います。

 

その日の目標はあった方がいい!

なぜならそこで止めることを許せるから!あとは安心感もあるのでオススメです。

ただ、ポイント報酬を目標にするとしんどいこともあるので注意!

私は今回ポイント報酬を目標にして中盤しんどかった。

でも目標としては計算しなくても見れば分かるので楽だった…

ポイント報酬をみると分かることなんですけど、⭐︎4の3枚抜きのところが本当にしんどい!

f:id:hanaiti0329:20230326014220j:image

これが確か⭐︎4の3枚抜きの次のカードまでのポイントなんですけど、ビビりません???

思わず笑っちゃった。遠すぎ。

いつまで経っても来てくれない⭐︎4に涙しながら、永遠に続くのではないかと思ってくる感じがすごいもう、しんどい。

これは目標をポイント報酬にしたからかもしれないですけどね。

1つ1つの報酬までのポイントが多いのでそう感じちゃうのかも。

やってみて感じたのは特攻の有り難さ。

特攻は引くだけいい。本当に。

特攻は時間を金で買ってると思ってください。

⭐︎5が凸るとだいぶ本当に有り難くなると思います。

⭐︎4完凸あったらもう!最高!オススメです。

 

最後に

推しイベで可能な限り走りたい!って方は、本当に事前準備をしといた方が絶対にいいです。覚悟を決めて走るのがいいと思います。

大体周囲を見ていると、⭐︎5を1枚抜きか完凸かが多いですが微課金の場合は3枚抜きがオススメです。

理由は完凸まではお金をかけずにできること。

メモリアルコインでの完凸も視野に入れられるからです。

(その場合は1年待って100枚のメモリアルコインを集めておく必要があります)

4枚抜きもいいとは思います。

でもそこまでお金かけれるなら完凸したら?って気持ちが強くなるので無理がないのであれば4枚抜きもいいし、って感じですね。

あんスタのイベントの走り方はその人によるので、本当に無理なくやるってことをちゃんと心に留めて、楽しいあんスタ生活を謳歌しましょう!

さーて次のValkyrieのイベントまでダイヤ貯めるぞ〜!

 

追記

この時の私はこの後の卒業ツアイベで第二の推し、氷鷹北斗の⭐︎5が来るとは予想もしていなかったのである…

ちゃんとみかちゃんは10連ガチャしていただきました。⭐︎5も北斗とスバル二人とも頂きましたことここにご報告いたします。

連勤しんどすぎ〜〜〜〜!

 

おまけ

一応やった曲をまとめておきます。

f:id:hanaiti0329:20230326014253p:image

これがイベント前の魅惑劇の数で

f:id:hanaiti0329:20230326014306p:image

これがイベント後の魅惑劇の数になります。

以上から魅惑劇を237回やってることになります。

また、カバー曲(expertを2回程)とスコア確認のため他曲2回ほどやったので合計241回ぐらい通常ライブやってることになります。

またここでイベント前のダイヤ消費の計算結果を見てみましょう。

f:id:hanaiti0329:20230326014332j:image

なんと、ダイヤ消費数は計算より439個少ないのに通常ライブ数だけピッタリきてる…

これは多分お仕事のポイントだったり、細かいスコアの端数だったりするんだろうけどこうやって差が出るのにライブ数は変わらないんですね〜

これはもしかしたら単なる偶然かもしれませんけどね。

次のValkyrieイベは流石に斎宮宗⭐︎5だと思うので1枚狙いです。

またいつか3枚抜きする際にはこれを読み直そうと思います。

またいつかその日まで。さようなら。

 

おわり

あんスタと私

皆様はあんさんぶるスターズと言うゲームをご存知だろうか。

私は2022年8月下旬からあんさんぶるスターズ!!musicをインストールし、今ではある男の為に課金し、ガチャを200連回しました。

こんにちは。今回は2022年も終わると言うことでここらで激ハマりしているあんさんぶるスターズについて出会いと現状をここに残しておこうと思います。

 

始まり

最初に言った通り、正確な日にちは覚えてないものの、あれは確か夏も終わりにかかっていた8月下旬頃。

友人からあんさんぶるスターズ!!musicを勧められたのが始まりだった。

ソシャゲは長く続かない私は、唯一1年間音ゲーにハマっていたこともあり、音ゲーならストーリーを見なくても曲が良ければ楽しいからなと思い始めた。

実際、ストーリーは読まなくても十分楽しめると言う話だったからだ。

ここで私の当時のあんスタについての印象は、なんだか沼が深く、怖い界隈で、アルフレッド・F・ジョーンズのような人がいるという感じです。

そんな感じだったので始めるにあたって、公式サイトを覗いた。

沢山のアイドル達がいる中、私にグッとくる人はいなかった。

これだけ居るのにこうもいないものかとガックリきたが、とにかく始めるのであれば気になる人ぐらいは作ってからの方がより楽しいだろうと友人たちと公式サイトを見ては、あーでもないこーでもないと話なしていた。

その中で、最初に良いなと名をあげたのは月永レオだった。

彼は見た目が過去の推しに似ていることから気になったのだが、声を聞くと「えっこんな声なの?」と驚かされたことを覚えている。

(公式サイトでは各キャラの自己紹介が聞くことが可能。気になる方はまずは公式サイトからチェックするのがオススメです)

友人からは大神晃牙(と言うよりは零晃)を勧められ、結局私は、友人の推しである朔間零、そして大神晃牙、月永レオの名を覚えた状態で始めたのであった。

現在あんスタを始めると最初にガチャが引ける。

これは何度でも引き直すことが可能なガチャで尚且つグループを指定できるガチャなのだ。

と言うことは推しが確定している人はその人が出るまで回す(物理)ができる訳である。

羨まし〜〜〜〜!!!!(本音)

この何度でも引き直すことができることを知らなかった私は、月永レオが所属しているKnightsを指定し、ガチャを引いた。

来たのは「リーダーカード 朱桜司」だった。

そう、彼が私にとって最初の星5カードなのである。

この朱桜司、やたらめったら英語の発音が一人だけ良いのである。

逆に何言ってるのかわからないレベルで良い。

しかも、混ぜ方がルー大柴を連想させるため、私は何度彼に普通に喋って!!と言ったか…。

そんなこんなで私のあんスタ生活は始まりを迎えたのであった。

 

出会い

最初の数日は正直久しぶりにやる音ゲーの楽しさに夢中だった。

あんスタ楽曲はどれも良い曲で、まずはお気に入りの曲探しに夢中だったと記憶している。

そして、忘れもしない、ある日のライブ(あんスタでは1曲やることをライブと呼ぶ)の際に聞こえたあの声である。

あんスタでは最初と最後にキャラクターボイスが聞ける。

それはライブ構成メンバーからランダムで選ばれるのだが、この日私は初めて聴いた声があったのだ。

 

柔らかい関西弁、少し天然のような雰囲気がある…私は一気に引き込まれた。

 

誰だ、今喋ったのは誰なんだ。わからなかった。

突然の出会いに、私は喋っているキャラクターを特定できなかったのだ。

いや、でもライブ構成メンバーに入るはず、と何度かライブを重ねていくと、やっと出会えた。

 

特徴的なオッドアイに少し挑発的な笑みを浮かべた彼の名は「影片みか」

 

Valkyrieと言うユニットに所属しているアイドルらしい。

なになに、やや天然で、気が抜けたところがあるんだ。

えっこんな見た目なのに!?趣味、ぬいぐるみ収集???特技あやとり???

 

あまりのギャップに私は彼のことを調べるのをやめた。この人は危ない。そう感じたからだ。あんスタはあくまで音ゲーを楽しむために入れたのだからと自分に言い聞かせた。

この時、すでに私は影片みかの沼にそっと足の指先を入れていた。

 

急接近

そんな折、古い友人に会う機会があり最近ハマっているものある?と言う会話になった。

友人は知らないと思うけど、と前置きをした後にあんスタの名をあげた。私は驚いていつも大きな声をより大きくして「私もこの間からやり始めたの!」と言った。

そこから出先でも私は友人にあんスタの話をした。久しぶりに話せる共通の話題。盛り上がる場。全てが楽しかったことを覚えている。

その時に気になってる人がいてね、と当時はまだ影片みかの名も覚えていなかったが、特徴を挙げるとすぐに「影片みかだね」と友人からの返答があった。

そしてまだストーリーも読んでいない私に、メインストーリーとは別にある一人一人にフォーカスを当てたアイドルストーリーから読むと言いと勧めてくれたのだ。

 

そしてここで私は初めて彼の人となりを知るのである。

 

アイドルストーリーのネタバレは言わないが、感想としては「思ったよりヤバい男」って感じだったと思う。今でも思うけど。ヤバい男なんよ。ヤバい男大好き。

私は慌てて、同じユニットである斎宮宗に駆け寄った。

お前の相方やばすぎやせんか!?意味わかんないんだけど!怖い!と言った先には、可愛らしいアンティークドールを持った斎宮宗の姿。

喋る斎宮宗、喋る人形、何もツッコまずに話しを進めるあんずちゃん。

そっと扉を閉め、私は思った。

こいつら二人ともヤバい男じゃん…!と。

そう、ここで分かったのだが、Valkyrieはヤバい男とヤバい男のグループなのだ。

いやもう、そうなんだって。信じてくれよ、本当、最高なんだって…!!!(必死)

 

現在

正直、影片みかにハマったからあんスタのストーリーを読み始めたのか、それともハマる前に読もうと思ったのか覚えていない。アイドルストーリーは確かメインストーリーを読む前だったと思うがここら辺はもう記憶がないのだ。

結論から言えば、私はストーリーを今現在進行形で読み進めているし、Valkyrieのストーリーは粗方読み終わっている。…怖いね。

私は気づいたら影片みかの沼に落ちていた。沼底まで。そりゃあもう、ずぶんと。

落ちた音もしなかったので、気づいてなかったが気づいた時には遅かった。そんな感じだ。

稀に見る綺麗な潜水に友人達は言った。「気づいたら一人で勝手に落ちてた」と。

恐ろしい話である。

 

なぜ影片みかなのか。

 

なぜValkyrieなのか。

 

私には分からない。

分からないが、ここまでのグッズの収集と課金額を合わせると最大額になるかと思われる。

(それが一番の怖い話でもある。)

そもそも私はソシャゲに課金することに理解ができないタイプの人間だった。だって、どれだけ課金してもサービスが終わったらそれまでだし、自分の手元には何も残らない。そんなの虚しいだけじゃないかと思っていた。

しかし、今ではこう思う。

自分の手元には何も残らないのではない。彼らとの思い出はどれだけ経っても私の中に残り続けるし、金を出せば、サービスが終わることも回避できるかもしれない。そう、これは推しを生かすための一つの手段なのである。

 

わかるか、過去の私。

 

色々手を出している私だが、つい先日あったスタライ(あんスタのライブでキャラクターが動き、ライブをしてくれると言うもの。初音ミクのライブみたいな感じ)もライブビューイングではあるが参戦してきた。

今回はValkyrieも出るとのことで、死ぬかと思ったが、まあ普通に泣いた。

この時には今のValkyrieに心底心酔している状態になっていたのでそりゃ泣くわ。人目が無かったら号泣してるわ。それぐらい良かった、と言うか麗しのナイチンゲールをやってくれたことに私は感謝の一言しかでない。

Valkyrieの未来に栄光と幸せを。

二人がより良い芸術を作っていけるように、私はできる限りの支援をいたします。

 

存在してくれて本当にありがとうございます。大好きです。

(事後通販でパンフレット買いますので、本当に楽しみにしております!!!)

 

終いに

自分でも驚くほどのスピードでハマっているあんスタには、最推し影片みかの他にも、推しの氷鷹北斗、巴日和、青葉つむぎ、日々樹渉ができてしまって、もう抜けれないなぁと影片みかの沼底で月2回あるイベントを楽しく時にしんどく参加している日々を送っている。

あんスタは基本15時にイベントやスカウト(ガチャ)情報が更新されるので、15時恐怖症でもある。

あんスタ民は基本何かに怯えて生きている。

(マジでみんな怯えて生きてるのでTwitterとかで検索したらオタクの怯えが見れます)

それはガチャだったり、イベントだったり、新MVだったりさまざまだが、それもこれも運営がスケジュール表を出さないが故に起きていることなので、本当に頼むから1ヶ月の予定表ぐらいはくれ。頼む、HappyElements!

 

本当にしみじみと思い返してみると、イベントの開催日数の短さにキレたり、結構力技ではあるので戦力が育たなくて困ったり、月額有料プランに早々と入ったり、メインストーリーで北斗にドン引きしたり、英智にキレたり英智に怖がったり、みかちゃんのストーリーにガチトーンで「本当に気持ち悪いな」って言ったり、実際にある池袋のカフェシナモンに行ったりと既に沢山の思い出がある。

この短期間でこれだけ思い出あるのすごい。

ふーん、あんさんぶるスターズって、楽しいじゃん。(私の中のリョーマ)

思わず私の中のリョーマも出てきてしまうほどの面白さ。

あんスタって最高ー!

結局これが全て。

 

追記

最近はリクエストアワーズを聞いて各グループの楽曲に胸を打たれ、Switchの「Magic for your "Switch"」を聴いて日々Switchの優しさの魔法に泣く日々を送っております。

これからもちょっとずつストーリーを読み進めながら、歌詞にも注目してあんスタ活動やっていきます。2024年のスタライまでハマっていたら笑ってください。

同ジャンルにいる期間は長くて1年ちょっとなのでそうなったら最長です。多分。

 

声帯が腫れた話

ご無沙汰しております。

ずっと更新していませんでしたが、元気に今日まで生きております。

さて、今回は表題の通り、声帯が腫れて声がでなくなった話です。

別に発症した時はブログに書くつもりなどなかったのですが、ネットで調べてたら体験談をつづってくれている方がいて、そちらが自分的にも大変参考になったのでネットの海に流しておくのもいいのかなと思い、まとめさせていただきます。

ただ、これ2021年6月の話(執筆日は9月)なので、私も殆ど記憶がないです。

もっと早くまとめろよって話なんですけど、結局今になりました。

当時のことをまとめていたメモがあるのでそちらをどんと載せます。

ついでに思い出した私の感想も添えます。

よろしくお願いします。

 

それは突然訪れた。

6/15  37.1℃の微熱
下半身の感覚が鈍り、高熱出した時のふわふわした感じに不安になる。
咳はなし。喉の痛みはあるが声は出る。のど飴をなめていると落ち着く。
夜、熱が上がるかと思われたが、特別寒さを感じることもなく就寝。

ご時世的にコロちゃんかと思って焦った記憶があります。

しかもかかりつけ医ではPCR検査はやってなかったので、こりゃ困ったな~めんどくせ~って思っていたけども熱もあがらないし、高熱はでてないのに身体は高熱出た時の感覚で不思議に思いながら定時で退勤しました。

ちゃんと定時退勤したの偉いけど、体調が悪い時は普通に早く帰りましょう。

真似はしないでください。

 

6/16  36.3℃
下半身の感覚の鈍りはあるものの、全体的に体がだるい。
一応近所の病院に。咳はほとんど出ていなかった為(でてもけほけほ程度。痰が出ているわけではないので空気を吐いてる感じ)、
医者には咳はないと言う。問診だけで終了しPCR検査は受けなかった。
出された薬はロキソニンと胃のやつ
声は違和感があるものの話せる程度。問題なし。

結局、かかりつけ医に行ったもののいつもの薬(風邪の時にしか行かないのでいつも同じ薬になる)をもらう。

この時は声が出なくなるなんて思ってもみなかったんですよね。

そう言えばこの時におくすり手帳作りますか?って聞かれたんですけどめんどくさくて断っちゃったんですよね。作ればよかったなぁ。

 

6/17  36.5℃
身体のだるさは継続。少し咳が出始めるもそんなにしつこい感じではない。
相変わらず痰はほとんど発生してない。
のどの痛みもある。
声は前日と変わらず大丈夫。普通に歌ってた。

よく考えると普通に仕事行っていたの頭おかしいな。休め。

 

6/18 

身体の調子は良くなるも、のどの痛みとは違う違和感がある気がしてくる。
出しにくいものの話せないわけではないぐらいには声は出る。
しかし、夜に咳が悪化。咳でほとんど眠れない状態になってしまう。
のど飴をなめるも失敗。寝不足になる。
血でも吐くんじゃないかって勢いで咳をする。

何が辛いってこの咳で寝られないのが辛かった。

咳で起きるのでしんどいし、咳するのが下手なのか死ぬんかお前って勢いで咳してた。家族には「血でも吐いてるのかと思った」と言われていました。

 

6/19

水分をよくとるようになる。しかし、起きて暫くすると頭痛やふらつきがくる。
咳は常時止まらず。のどは痛いが咳をしすぎて痛い感じ。
痰と言うよりは鼻水が咳をしたら出てくるようになる。
この日、酷すぎて貰った薬を飲むも、変わらない。死にそう。
既にこの時には声はでない。
出てもだみ声。鼻洗浄したけど全然意味ない。

なんで鼻洗浄したかって言うと、私は慢性的に鼻が詰まっているので、

鼻が詰まる→寝る時に口呼吸になる→喉が乾燥する→咳が悪化する

って思ったので、初めて鼻洗浄をしました。

思えばこの日に鼻洗浄バージンを失ったのか。鼻洗浄は人生で一度は経験してもいいなってぐらいの良さでした。レベルアップした感じがして楽しかったです。

今もたま~にします。ちなみに口から出すタイプを選びました。鼻から鼻は怖い。

 

6/20
夜寝れたので20日よりは楽。咳は止まらず、痰もあまり出ないが鼻水の塊はでる。
声は少し出しても、その分咳となって返ってくるのが分かっている為喋らず。
動画みて笑ってもサイレントみたいになってて面白かった。

こいつめちゃ楽しんでるやん。楽しそうでなのよりです。

この時から会社の電話番できないって話になってた気がする。

 

6/21
朝起きて咳をしたので、病院に行こうと思うも、何処に行けばいいのか分からずに普通に半休取って炒飯を作った。美味かった。
この時には本当に声がささやき声しかでない。
咳も酷く、出そうと思えばだせるが、だんだんフェイドアウトしていく感じ。
この頃はまだ出しやすかった。

マジでどこ行けばいいのか分かんなくてしょうもない半休取った。その前に炒飯作る動画見てたので真似して炒飯作ったんだよね。

すりおろしの生姜しかなくて滅茶苦茶撥ねビビった記憶がある。

この時に私は炒飯は丸く盛り付けたらなんか美味しそうに見えることを知った。

 

6/22
病院に行って声帯の炎症だと言われる。
吸入みないなのをしたけど普通に咳したすぎて困ったし、口の中の唾液が大変だった。
口から吸って鼻から出すのが難しいと知った。
薬を飲んだが、具合は変わらず。ささやき声で会話する。喋れないのはストレスだったので無意識にストレス発散をしようとしていた。
夜は左鼻が詰まっていたせいか、やけに咳が出て全然寝られなかった。
気づいたら咳で起きてた。咳をするのは疲れるのだ。

前日に同僚に病院どこ行けばいいか相談したら耳鼻科では?と言われたので会社の近くの口コミで「初見で行ったけど先生優しかったし、なんか一回行っただけで治ったわ!ありがとー!」って言うのがあったので行くことに。コロちゃんもあるので事前に電話入れていきました。電話嫌い。もうしたくないわ。

病院の受付で保険証を出し、問診票を書き、入ったら婦人科の椅子(分かんなかったらググるかそういう系のえっちな動画参考にしてください)みたいなちょいふかの椅子に案内され、後ろで看護師さんが待機、目の前には胡散臭そうな医者。

「声帯腫れてるからでるかぎり喋らないで。あ、今も喋らないで!」

と言われたのでうなずいて言われるがままに吸入したけどやり方わかんなくてよだれめちゃ垂れそうになったので恥ずかし~~~!!!って思ってた。

帰り道で完全に成人の人間にやる対応じゃなくて「いつもは母親が一緒に来てくれてるけど初めて一人できた高校生」みたいな対応だったなと思った。

面白い先生でした。後ろの看護師さんが強い感じが最高だった。

 

この時貰った薬がこちら

トランサミン

・カルボシステイン

メジコン

これを3食毎飲んでました。

これ形がメジコン錠だけ小さくて1回2錠だったので微妙に飲みにくかった記憶がある。

もしかして:薬を飲むのが下手

 

6/23
午前中に嘔吐が混ざった咳を何度かした。
午前中は咳が酷く、しんどかった。
午後からは加湿器を横に置いた。
咳はでるが、落ち着いた感じはある。ただ、コンビニで買ったのど飴のおかげと言う線も捨てきれない。
分かったことだが、咳は我慢するとあとで何十倍もの威力で襲い掛かってくる。
でもいちいちやってたら体がもたないので溜めちゃう。
なにか違和感があって何度もやってしまうパターンと咳したい!と骨髄反射のようにやってしまう咳がある。
難しい。
昨日よりはマシだったが、寝っ転がると咳がでる。眠りにつきそうなぐらい(40分程)で目が覚めて、咳。
途中、あまりにも酷いのでこのままでは寝られないと思い、水と使い捨てマスクにユーカリメンソールを付けて寝る。
暫くは咳をしていたが、そのまま就寝

咳をすることが結構難しくない!?みんなちゃんと咳できてるのすごー!!って思ってた。あまりにも咳で寝れないのでどうにか口呼吸と乾燥を避けようとした結果の対策。

ただ今思うと声帯なのであんま意味なかったのかもなぁ。分からんけど。

 

6/24
一度咳の為起きるもすぐに寝れた。8:00には咳で起きたが良い時間だった。
朝の咳は結構しんどい。嗚咽も入った咳をして朝から疲れる。痰交じりの鼻水が出てくる。
嗚咽の咳が4度ぐらい発生。午前中は結構なりやすい…なんで?

普通に嗚咽することもあってアホ

もしかして:咳が下手
って思うぐらい、こう、鼻水を出す咳がしたいのに全然できずにこほこほやってしまったり、普通に声だけ出てしまったり、嗚咽が混じった咳をしてしまって涙がでると言うのを繰り返してる。
咳が上手とかあるもんか、と思いながらもこれはもう、下手なんだよね…
違和感があって咳をしている場合、失敗すると何度もしてしまう。そうすると嗚咽混じりのものになりやすい。
車の運転の時に咳の波が来ると、「運転+咳」になるので普通に危なくて草。
アクセルは踏まない。それが一番。

元々お喋りなので、喋ろうとしてしまうのが悪いところ。ただかすれた声しかでないので、電話はとってない。

もう歌いたくてしゃーなくなってますね。

 

そして何故か25日~26日の記録がないのでよくわかりません。

残してる領収書からみるに、あまりにも咳が酷すぎるので病院に行った方がいいと言われて、25日に病院に行って

・吸入器(レルベア200エリプタ14)

・ツロブテロールテープ2mg「サワイ」

※詳しくないので領収書に記載されている名前を書いてます。

を貰う。その際に医者に「全然喋らないじゃん!」と笑われましたが、「お前が喋るなって言ったんだろ!あと喋ってもささやき声しかでんわ!」と内心思いながらこの日も吸入して帰りました。

処方箋だったので近くのドラッグストアに行くと、綾野剛似の薬剤師さんが説明してくれたのですが、人間嫌いそ~って感じで最高でした。

めちゃイケメンだったので思わず手を見ましたが多分指輪はしてなかった。って思ったけど職業柄できないか。どっちでもいいけど。

綾野剛(薬剤師)に吸入器が初めてだったので、説明をしてもらったのですが説明書の畳み方が本当に下手くそで「な~~んでそっちに折るねん。折り目に従って折りなはれ」と思いながら会計をしました。

そこで分かった事なんですけど、吸入器めっちゃ高いね。こりゃあ、常時服用してる人の負担大きすぎるな。とも思いました。

あとは貼るタイプのやつは普通に寝る時にぐちゃぁってなっちゃって全然上手くできなかった。あれ横向きで寝る人間に優しくない。

朝起きたらもうぐちゃぁ…だし、普通に気になってしまう。私には合ってない。

 

6/27
殆ど咳をしないかと思いきや、夜はなんか上手く咳ができなくて困った。
夕飯は食べなかったので疲れもなく寝れた。
夜飯が一番咳出るのやめて欲しい

これなんなんですかね。意識の問題なのか?よくわからない。

吸入器のおかげで夜の咳は落ち着いてて、よく寝れています。

おめでとう。

 

6/28
おなかが緩い。緩やかに来る腹痛に耐えながらも今日も殆ど咳はでず。
ただ、のどがちょびっと痛いような痛くないような。
水分補給すれば治りそう。はよしろ。
多分薬が明日のお昼で終わる。ので、やっぱ明日医者行くべきかな~と迷って結局決めてない。
行くか~声は出さないようにしているので、出し方を忘れたのかささやき声しかでない。
腹から声出すのってどうやるんだっけ?

このおなか緩いのは生理のせいっぽいので薬的には関係ないですね。

因みに飲み薬は22日に貰った3つを飲み続けていました。

咳が落ち着いたので、病院に行くのを渋っていますね。

声ってどうやって出すんだってけ?ってぐらい声の出し方を忘れています。

この時は出てもガラガラ声だった気がします。でも確実に治ってきていると実感しています。

 

6/29
生理痛で動けない朝。無理やり薬を飲む。ロキソニンも加えて飲む。
飲み合わせが悪いとか知らん痛いもん死ぬわ。
生理痛で苦しんでいるとわりとすんなり声がでる。ひゅー!最高ー!
医者に行く。アンジャッシュが生れる。
医者は咳の話してて私は声の話をしていた。
前と同じ薬を出される。
「月曜日にどうなってるかで、風邪の菌かまた違うのか分かる」って言われて、
え、確かに声帯の炎症としか言われてなかったけど原因分かってないんかーい!そっか…ってなる。
声出てるねぇ良かったねって医者に言われてハッピー!
会社でちょっと喋ったけど、段々フェイドアウトしていくのであんま喋んないでおこう。
吸入もした。ちょっと慣れてきたな(3回目)
あ、貼る薬はなくなった。寝るときに微妙に気になっていたのでやったー!
貼る薬は胸に貼ってねって言われたけど、寝るとぐにゃぁってなって剝がれちゃうの嫌だったんだよね。
シールで固定したけどそのシールが気になる。痒い。
医者、何なくそうかな~って言って貼る薬だけ無くしたの笑う。

思い出してきた。

そうそう。この時の私の声は自動回復MPみたいな感じで声が出せる量が決まっていて、それ以上出すとフェイドアウトしていってささやいてたんだった。

もう治ると分かってきたので、めちゃテンション高い。

医者とのアンジャッシュは滅茶苦茶面白かった。でも声が出る時にさせて欲しい。

薬は22日に出されたものと同じ。確か一週間分ほど出されたはず。

 

30日も抜けとるやんけ。次。

7/1
咳もほとんどなくなる。
除湿器も使ってない。
小声も出しにくいし、かと言って普通に話すと段々出にくくなって辛くなる。
喋りすぎるとのどが詰まった感じがある。痛みはない。
電話はやっぱしんどい~秒ならいいけど

これが最後のメモなんですけど、この時はまだ治ってないね。

加湿器は職場で使ってたものになります。私専用にして貰って使用してました。

果たしてこれが効いていたかと言われるとちょっと分かんないですね。

 

一応29日から一週間ほどの服薬をしたのち、あと2日分残ってるところで日常生活に支障がない程度に治っていたのでこのあと病院には行ってないです。(自己判断)

まぁ最後に行った時に次回来てねの話はされなかったので行かなかった。

普通はちゃんと行った方がいいです。

 

てな感じで私は発症してから約3週間ほどで完治いたしました!

正直今の職じゃなかったら死んでたと思います。普通に仕事にならん場合もあったと思うし。社会人で声帯腫れると職によっては最悪なんだと心底思いましたね。

個人的には、電話がとれないことと、歌えないことが結構しんどかったです。

電話番してるだけでいつも仕事してる気になっていることが分かりました。

 

多分もう行くことないけど、

 

お医者さんありがとう。

 

看護師さんありがとう。

 

薬剤師さん達ありがとう。

 

全ての医療従事者にありがとう。

 

 

新しい沼

こんにちは、こんばんは。

新型ウイルスが活発になってきたこの時期、既に年が明けようとしています。

皆様は、どのような沼におハマりでしょうか。

つきましては、僭越ながら私の新型ウイルスが流行してから今までハマってきた沼のご紹介と同時に、現在ハマっております、沼についてお話したいと思います。

因みに常に熱はそんなにないですが全て現在進行形でハマっている沼になりますので、1つの沼にしかハマれない!と言う方には伝わりにくい内容かと思います。ご了承ください。

 

さて、新型ウイルスが流行りだしてから早1年が過ぎようとしています。

早いものですね。大人になると1年がめちゃくちゃ長く感じますが、今年は遠征もほぼ無く、旅行もないので「この1年は異様に長く感じるかもな」と思っていましたが、そんなことはありませんでした。変わらず短いです。すぐです。と言うか仕事してるので、仕事に追われて結局気づいたら年を越す現象は無くなりませんでした。残念。仕事の野郎…

そんな私がまず元々引きこもりがちだったのが不要不急で中々家から出られない中出会った沼。

ミュージカル「ヘタリア

まじで良かったし、本当に泣いた。

泣いた理由は、私がヘタリアのジャンルから今の私を形成したと言っても過言ではないジャンルだからなんですけど。

そんなことは置いといて、ミュージカル「ヘタリア」略してヘタミュ。

初演は2015年。

私生きてたのに何故か行ってない。

 

最終公演は2017年。

私生きてたのに何故か行ってない。

 

ファイナルとしてライブをやったのは2018年。私生きてたのに何故か行ってない。

なんで???

私生きてたのに何故か行ってない。何故???

ヘタミュに出会ってから私は「今世の1番の後悔はヘタミュの現場に行っていないこと」って言うようになりました。マジで凹みました。

なんで生きてたのに行ってないの???

何故???

 

そんな今世の後悔を作ってはしまいましたが、ヘタミュはキャスト、演出家、ヘタミュに関わる全てのスタッフが原作に愛を持って作り上げてくれている感じがヒシヒシと伝わってきて、それだけで泣けてしまいました。

私は初めてはLINELIVEの配信から観て、その後円盤を買い漁り、劇中の曲が詰まったアルバムを買い、今、絶賛予約中のBlu-rayBOXも買いました。このBOXは3作品全て見られる&Blu-rayの画質なのでめちゃくちゃオススメします。

【Blu-ray】ミュージカル ヘタリア SPECIAL BOX | アニメイト

購入はアニメイトのみの販売らしいので、是非気になる方はどうぞ!

私はこのヘタミュからヘタリアが再熱。

今は従来の推しCPと新たに発掘した推しCPを支部で漁っております。楽しいです。

【追記】ブログ読み返したら2015年はEXOにどハマりしてて、それはしょうがないなと思いました。EXOはしょうがない。ばんたんもしょうがない。もんえくもしょうがない。けーぽにハマっているのはしょうがない。でも今世の後悔は残る。

 

2つ目は、元々2年程前からハマっている文豪ストレイドッグスです。

まあこれに関しては、1つの推しCPの魅力に取りつかれて、今でもめちゃくちゃチェックしてます。強い。マジで最強。

 

3つ目は、これも元々なのですがFGOの推しですね…。

元々推しが好きで始めたFGO。この間のイベント邪馬台国でめちゃくちゃ出た推し。そして、新たな推しの影…。最高でした。

そう、オタクって何故かめちゃくちゃスクショ撮るよねってぐらいスクショ撮った。幸せでした。オタ活ってこういうの〜!とテンションが上がってしまいました。

結果、イベントが終わる頃には推しが増えていました。でも、メインストーリーはマジで進んで居ません。困ったなぁ。

 

4つ目は鬼灯の冷徹です。

これも出戻りなので、色々省きますが、日課支部徘徊をしていたら推しCPを見つけまして、何故か再熱しました。はーーーーそうそう、彼らはそういうのがいいよねーーー!!!と1人帰宅中に叫んでいます。いいよね。

嬉しいことに昔ハマっていた時に書いた物が出てきたので読み返して、ハートを沢山振らせています。やっぱ、こいつ天才だわ!(自分の性癖にドンピシャなので)

 

そして、現在新しくハマった沼…

オモコロ

まあオモコロって言っても私は、匿名ラジオからなのでにわか中のにわかですし、まだティアラも買っていません。

オモコロと言うのはあたまゆるゆるインターネット。簡潔に言うと、面白い記事とか動画とか作ってるサイトって感じ。

ネットの波に乗ってる方なら1度は読んだことあるのでは?って思ったけど、多分読んだことない人もいるよな。そりゃな。

オモコロ あたまゆるゆるインターネット

気になる方はこちらからなんかいい感じの記事読んでみてください。

彼らは現在はYoutubeでも活動しているので、是非動画みてね!オススメは聞かないで!あげるとキリがないから!

https://www.youtube.com/channel/UCOx-oLP9tOhiYwSK_m-yVxA

私は電脳チャイナパトロールと高評価博士が好き。

さっきも言った匿名ラジオはこれ。

匿名ラジオ - YouTube

同じ会社の人で、オモコロチャンネルにもレギュラー出演のARuFaとダ・ヴィンチ・恐山がやってる約15分程度のラジオです。

この長さがめちゃくちゃ聞きやすい。私はラジオの1時間ぐらいの音声がだんだん苦痛になってくるタイプの人間なので、15分過ぎ長くても30分程度のものしか聞き切れない為、本当に丁度いい。あと、ちゃんとオチもついてるので安心してください。

ラジオって言ってるけど多分これラジオじゃないし、お便りも読まれることはまず無いので、コメント読みながら聞くのをオススメします。

コメントもそんなに荒れてる印象はないので。

別にコメント読まなくても、普通に作業中に聞いてるとかでもいいと思います。私は一時期これを職場で聞きながら仕事をすると言う意味わかんないことをしていましたが、途中どうしても笑ってしまい、完全に変人になりました。ありがとうございました。

匿名ラジオについてはマジでオススメは聞かないでください。

キリがないので。

※回によっては排泄物の話が9割を占めている為、苦手な方はお気をつけください。

 

これだけ言ったけど、普通にオモコロの話したかっただけなので気にしないでください。

私もおっさんがわちゃわちゃしてる動画を好んでみるようになってしまいました。

何故だか悔しい。

でも、モンゴルナイフさんが出てくると嬉しいので、女性も見たい。モンゴルナイフさんが見たい。

最後に、ARuFaさんに彼女が出来ますように…

 

Fin

何故私はナチスを知りたがるのか

最近アマプラで、アウシュヴィッツ強制収容所の番組を見た。制作したのはBBCだった。

 

ナチスに興味を持ち始めたのはいつ頃だったか。世界史で習う頃には多少は興味があったように記憶している。

その内、アドルフ・ヒトラーの演説を聞いた。きっかけは忘れたが、当時とても感動したことを覚えている。その頃、私はとある理由で人前に出て話をする機会が増えていた。ヒトラーの演説の仕方がとても上手いことは聞いていたし、純粋に勉強してみたかった。

演説の動画には、解説もついていた。数年前にヒトラーの特集番組の一角だったようだ。そこで、ヒトラーは1人ではないことを知った。

いや、実際はアドルフ・ヒトラー本人は1人なのだが、ヒトラーは決して1人で政治を行っていた訳では無いことをその時初めて知ったのだ。その時、ナチスと言えばユダヤ人大量虐殺だが、じゃあ本当にそれはヒトラーだけが悪いのだろうか。と言う疑念が生まれた。

私は違うと思う。

確かにヒトラーは全ての悪の根源を罪のないユダヤ人に擦り付けていた。

でもそれだけであんな無惨な虐殺が可能になるのだろうか。

そう思いながらこの番組を観た。

全6話。アウシュヴィッツ強制収容所を中心にナチスユダヤ人大量虐殺の過程を追っていく番組だった。

結論から言うと、だいぶ怖くなった。

めちゃくちゃ怖い。そこら辺のホラーよりも怖い。何故ならこれは本当に起きたことだからだ。だからこそ、知らなくてはならないと思った。

いつ、自分が《日本人だから》と言う理由で虐殺対象になるかなんて普通は考えないでしょう?

私はいつも考える。

これはいつ来てもおかしくない未来だと。

 

アウシュヴィッツ強制収容所は初めから絶滅政策の為に作った場所ではなかった。

強制収容所に関して知識がなかった私は驚いた。そうだったのか。

そして、ドイツ以外の国のユダヤ人も虐殺されていたことをこの時知った。

良く考えれば分かることだが、あまりにも多くの国がユダヤ人をナチスへと差し出していた。

そんなことが普通に起きていた。

差し出すことで虐殺されていることを知りながらも、政府は差し出していた。

何故、第二次世界大戦が世界大戦と言うのか。私はこの時初めてその重みを知った。

辛い。辛すぎる。

この辛さを言葉に表すのは私には難しい。

只々恐ろしかった。いつ世界大戦が起こってもおかしくないこの世界で、政府を信じられないこの国で、何を信じて生きていけばいいのか分からなくなった。

大袈裟だなと思うかもしれないが、私はこの恐怖を忘れてはならないものだと大切にしておく。

私が見た番組が正しい情報を言っているとは思わない。隠滅された事実だってあるだろう。

日本だって過去のことは隠滅してばかりだ。

戦争に美しさなどない。

優しさなどない。

そこには、生と死が隣り合わせな緊張感があるだけだ。

それは人の心をすり減らしていく。

思いもよらぬスピードで。確実に。

 

元囚人の方達は言う。

《今日は生きていても明日は死んでいるかもしれない世界》だと。

そして女の人達が口にするレイプの存在。

ドイツ人から逃れたと思ったら、次はロシア人に怯えていたと言う。

終盤になって宛てがわれた、謎の娼婦の存在。

それでもその話は番組の中でもわずかな時間しかピックアップされない。

私たちはそんな世界で生きているのだと自覚する。男女差別の厳しさを此処でも知った。

 

是非、見て欲しい番組だと思う。

何人殺されて、どんな過程で殺されたのか、そしてそこで働いていた人達は何を思っていて、どんな生活をしていたのかが分かる。

私の時代には、授業でさほどナチスについて深く掘り下げることはなかった。

小学生にはとてもショッキングな内容だし、中学生もどうなのだろうとも思うが、高校生にはみて欲しい。

勿論、高校生以外の上の世代にも観て欲しい。

そして、知って欲しい。少しでもいいから。知ることが私たちにできることで、知ることで私たちは誤った道を回避出来るかもしれないから。

戦争を経験していない世代は、こうして戦争への恐怖を感じるだけでも意味のあるものだと私は思う。

 

暫くこの恐怖感は続くだろう。

夜寝るのが怖くて、最近はぬいぐるみを抱いて寝ている。いやもう、本当に怖い。

でも、アマプラにあるから観てみてね。

名作って言われてる映画を観た

私は去年あたりからAmazonプライムに加入しているのだが、映画を全然観てないのでなにか観ようと思った日曜日。

 

と言うわけでスタンド・バイ・ミーを観ました。

この曲は人生で1度ぐらいは聴いたことあるぐらい有名ですよね。私も大好きな曲の1つなのだが、恥ずかしながら映画は全く観た事がなかった。なんならあらすじすら知らなかった。

そんな私(25)がスタンド・バイ・ミーを観た率直な感想です。

 

物語は1人の男性の回想から始まる。

《僕が死体を初めて見たのは、12歳の時だった…​───》

ま、ま、待ってーーー??!?!!

死体?!どうした、えっ死体?!12歳で死体見たの???どんな世界線???バトロワの中生きて来たの???

と思ってしまったが、舞台は1959年のアメリカ。それも田舎のアメリカ。

日本で言えば昭和34年。今の60歳ぐらいの人達が産声を上げたばかりの世界で生きている12歳の少年たちの話だ。

そりゃあ感覚も違う。そもそもアメリカだし。舞台もめちゃくちゃ治安の悪い町だし。

って自分に言い聞かせてたら、話は男性の12歳の記憶へと戻る。

って思ったらツリーハウス出てきたー!えー!この時にはもうアメリカでは鉄板だったの?!うわー!ツリーハウスじゃん!!!秘密基地だ!!!めちゃくちゃ憧れてた!なんなら今でも憧れてる!!!

ノックもちょっと違って、多分みんなで決めたんだろうね~~~楽しそ~~~わかる楽しい。

そして、そこでポーカーを楽しむ12歳の少年たち。口元には煙草を吸いながら。

えっ。

正直このシーンは何よりショッキングだった。既に未成年の喫煙は規制された社会で生きている私にとって、実写で、しかも名作って言われてる映画で!少年の喫煙シーンがこんなにドンと出るとは!

驚きとショックで脳がびっくりした。

そりゃあ高校生ぐらいの子達が喫煙してたらまぁね~~~と思わなくもないよ。正直見た目は大人と大した差はないしね。

でも見た目も正真正銘子供がこんなバンバン煙草吸うの見る事なんて多分もう一生ないよ…。

驚きだった。自分たちでは煙草は買ってなかった(さすがに買えなかったのだろう。お金が無いと言うのも理由の一つだろうが。)が、親のをパクってくるあたり手口が慣れてる。

でも、拳銃パクってきた時の「えっ拳銃ヤバ…マジ?」って感じは、良かった…拳銃はそんなに身近じゃなかった…これで撃ったことあったらもうダメかと思ったよ…!

仲間のひとりは最初の方に《こいつは父親に耳を焼かれそうになった》とか言ってるし、もう意味わかんないよ。焼かれそうになったって言ってるけど、それ焼かれてない?大丈夫?焼かれたんじゃね???(確認したら焼かれてました。)

序盤で既に語り部の少年以外の家庭環境が最悪だと言うことが分かる。

ひぇっ児童相談所、いや警察きてくれ…!

しかも語り部の少年の家庭環境もなかなかで。

兄が4ヶ月前に交通事故で死んだって言うじゃありませんか。両親はそのショックから立ち直れて居ないと。少年は《もう4ヶ月も経っているのに両親は立ち直れていなかった》と言っているけど、少年もまだ兄の死と上手くお別れ出来てなかったんだね。

まあショックなのも分かるけど、お母さんガン無視なのヤバくない?やば…って思ってたら、回想の家族の食事中のシーンで、お兄ちゃんが家族の間を取り持っていたことが何となくわかる。

そのシーンで、カチンと来たのはお母さんが《あの子(兄の彼女?かな?)はとってもいい子だから、》と嬉しそうに話すと《女の話はするな!今はそんな事にうつつを抜かしている場合じゃないんだ!》とお父さんがグチグチお母さんに言うシーン。

いやいやいやもう、お前なんなの?男ってだけでそんなに偉いの?なんなの?何様なの?確かにこのお母さん面倒臭い女っぽいけどそんなに言うことなくない?と思ってしまう。でも時代は1959年。女性の社会的地位が高くない時代。しかも田舎。

最悪と言う言葉しか出ない。

この映画、基本最悪って思うことが多かったな。と今更ながら思う。

これは時代の変化によって起こることなので、むしろそう思えて幸せだし、正解だと思う。

だからと言って映画がダメな訳では無い。むしろこの時代の社会を見れる良い機会だと思う。これは教材の一種で、今観て良かったとも思った。

あと、これもショックと言うかもうやめろや!手前ら全員しょっぴくぞ!って思ったのは、不良グループたち。多分高校生ぐらいかな?飲酒運転だろお前らって思うところと、逆走してんのにトラック来ても動かない感じのやつ。マジでお前たちなんなの?郵便受け全部直せや…いい加減にしろや…

なにより12歳の子にナイフむけんな。

腕に直接なんか彫ってるやつめちゃくちゃ痛そうだし、もうやめろ…!(限界)

 

面倒になってきたからここからは4人の少年達の印象を語ろうと思う。

 

まず、語り部のゴードン。

彼は兄の死をきっかけに両親から浴びせられる《兄より劣った自分》のレッテルに苦しんでいた。こればかりはゴードンが悪いとかではなく、完全に両親が悪いな。と。両親に期待されていた兄と両親から劣っていると思われている自分を比べて苦しんでいるゴードンに何度大丈夫、そんなことない。と言いたかったか。まあ全部クリスが言ってくれたけどな!本当に良い親友関係だと思う。ゴードンはクリスが居たから《兄じゃなくて自分が死ねばよかった》と言う呪縛を言うことが出来たし、信じている人が居たから物書きにだってなれたのだと私は思う。自分を信じてくれる存在って、めちゃくちゃ大切よね。

 

この4人の中でリーダー的存在クリス。

最初こいつマジで煙草バンバン吸ってるし、給食代盗むし、絶対暴君だと思っていたけどこの4人の中では1番に大人。冷静。子供っぽいところはありながらも自分が今どんな立場に居るか1番に分かってる子だった。だから親友のことも想って《俺たちみたいな奴らとつるんじゃダメだ》とも言うし、本当に信じているから《お前は立派な物書きなる。お前の親父が信じなくても俺は信じる》って言ってくれるしめちゃくちゃ重みがある。クリス、お前は賢くて優しい子だよ。だから、一見一緒にいるのが謎なゴードンとクリスだけど、彼らが親友だと言うのは納得出来る。そんなクリスがゴードンの前だけで泣くシーン。本当は給食代を盗んだけど、正直に先生に持って行ったクリス。でもその給食代はそのまま先生が着服してしまった。涙するクリス。怒りが込上げる私。この作品大人がクズ。クズの中でもがいて生きていこうとする少年たちに胸が痛い。すまん、大人がしっかりしていれば…!

 

こいつこそ複雑すぎる家庭環境テディ。

《あいつ頭イカれてる》って何回言われてた?ってぐらい凄かった。耳焼かれても父親を尊敬し、愛しているテディは、父親を悪く言われるとカッとなる。このタイプは早死するなと言うのが正直な感想。度胸試しもしたがるし、結構破天荒。何も考えずにワッと行動してしまうタイプ。でもちゃんと空気も読める場面もある。ゴードンが落ち込んだ時にはクリスに言われたと通りその場を離れるし、謝ることだってできる。カッとなって暴れちゃうけど、冷静になるとしゅんとするの可愛いし、子供の頃からこの感情のコントロールに力を入れてやればちゃんと長生きできるよなぁと思っちゃう。すぐ危険なことをしちゃうので、野犬が鳴いてても幽霊だ!見に行ってやる!って行っちゃう。クリスがいて良かったね。本当に。

 

1人はいるよねー!ノロマな奴!なバーン。

話はこいつが発端で始まるんだが、結構保守的。みんなに着いていくよ〜タイプかと思えば、テディに殴りかかれるから、良くも悪くもこの4人は対等だなぁって感じる。列車のシーンはマジでお前早く走れ!行け!行けー!!!ってなったよね。とろとろ歩くな!走れよ!ってなる。多分みんななったよね。コケて立ち上がらない時はつい、内なる修造が出てしまったよ。最後の一目散に逃げるのもバーンなんだけど、まあそこは期待を裏切らないよね。うん。最後のバーンの《またね》から皆が別れていくのが良い。そうだね、またね。だね。

 

この作品ってどんなタイミングで観るのが1番なんだろう。と考えた時、私は小学生に1度見て、少し大きくなってからまた観て、そして社会に出てからまた観るのが1番の楽しみ方かもなぁ。と思ったけど、どうなんだろう。

見終わったあとはずっと、クリスとゴードンの友情に思いを馳せてたし、EDでは何故か泣けちゃった。お前それはクリスのことじゃんっ!って。

私が同人女だったら同人誌は余裕で作っているレベルで、彼らの友情にときめきを感じた…。

 

でも、少し経って、そう言えば似たような話を私は小学生の時に読んだなと思い出した。

恐らく、小学生の時にスタンド・バイ・ミーを観たらあんなワクワク感が味わえたのかもしれない。

違う作品で味わったワクワク感で、疑似体験をした気分でなんだか少し嬉しい気持ちと、既に私はこの作品を観てもワクワクできなくなってしまったことに寂しさも覚えた。

最後にゴードンは言う《12歳の頃のような友情はもう二度とできることはない》と。

ただただその通りで。

あの頃は戻らないし、戻れない。

狭い世界で生きてきた自分が、自分の足で歩んだ線路の先に見えたものは私にはもう感じることは出来ない。

やっぱりどんなものでも年齢によって感じるものは違ってくる。その善し悪しは人によるが、知らないより知っている方がいいので、私はやはり観て良かったのかもな。と思う。

そして曲を聴いて、ちょっぴり泣く。

いつの間にか大人になってしまった自分の肩を叩きながら、戻れない日々を想う。

 

でもやっぱり、子供目線の作品は子供に戻って感じた方がいいよな~~~!!!

あーーーーあ!大人取り外したい!

 

【結論感想】

子供の喫煙シーンは何か胸に来るものがあるし、思ったよりショックがデカい。

 

自己分析力をつけたい(希望)

どうもこんにちは。

ちょくちょく当ブログの「グループ紹介記事」を見て頂きありがとうございます。

さて、前の記事から早いもので1年ほど経っていたわけですが、私はわりと元気です。

近況報告をすると、1年半以上務めた会社を辞めました。辞めて、働かずにだらだらと3ヶ月程過ごし、春が来てしまいました。

予定では4月から働く予定だったのになぁ…無理だったなぁ。

辞める前はわりと自分は社会的に認められたい、社会で必要とされたいと思う社会的欲求※1が強いと思っていたので何かしら行動するだろうと無計画で辞めたわけです。

辞める前の私に言いたい。

そりゃあ無理だ。

びっくりするぐらいない。

確かにどこかの集団に入って、安心したい気持ちはある。然しよく考えてみてくれ。

私既にTwitterInstagram等のコミュニティ、友人とのコミュニティに所属しているんだよ。

だから今更会社と言うコミュニティを求めてないわけ。分かる?

私これ、辞めて1番びっくりした。

私は分かってなかった。会社のコミュニティに居なくては社会での自分の居場所がないように思っていたからだ。でも普通にそんなことはない。

そして次にびっくりしたのが思ったより私が疲れていたことだ。

この「疲れ」は身体的なものではなく、精神的なものだ。

元々人"に"話すのは得意でも、人"と"話すことが苦手な私は、どうにか不快に思われないように自分にセーブをかけて会社の人たちとコミュニケーションを図ってきた。

それがいけなかったんだと思う。

正直じゃあどうすれば良かったんだ?と言われても今もわかんないし、多分これからも分からない。

人には苦手なことがあるから私はその力加減が苦手だってことなんだと思う。もうこればっかりはしょうがない。

じゃあ、その苦手とこの社会で生活していく中でどう付き合っていけばいいのかを考えてみた。

 

 1.期限を決めること。

私は目の前のご褒美(旅行や物等のご褒美にあたるもの)に向かって頑張れるタイプではない。

嫌であればしたくないし、それが永遠に続く方が耐えられない。例え定期的にご褒美があってもだ。

じゃあどうしたら頑張れるのか。

それは期限を決めることだ。

1ヶ月頑張ればいい。1年頑張ればいい。等その期限は様々だが、とにかく期限を決めることだ。

これは「100万貯まったら会社を辞める」とかでも使える。然しこの目標を掲げるには"本当に100万円が貯まる目処が立っている"ことが前提にある。

だから期限決めて会社辞めて、転職してを繰り返すのが一番しょうに合ってるのかも知れないね。(断言できないのは、冒頭で言った通り、私もよく分かってないからだ)

 2.考えることをやめた方がいい。と思うことをやめろ

私は考えなしで突っ走るタイプではない。かと言って、めちゃくちゃ考えて予定をきっちり立てて行くタイプでもない。

考えなしで突っ走るのも不安だし、予定を立てることは苦手なタイプだ。(どんなタイプだ)

なので考えていたと思ったら、何故か大切なところで考えなしに突っ走ってしまう

例えば旅行にいく時、私はある程度考えていくことが多い。それはその時の自分のコンディションにもよるが、大体は頭で考えていく。

だが、その通りに出来た試しはない。

途中でお腹がすいたり、朝寝坊したり等"自分で行動すれば回避出来たことをしなかった"ことにより予定外のことが起こるからだ。

でも私はそれでいいと思っている。

根本的な心理としては自分に対して激甘ちゃんなのだが、「人生なんとかなる」と言う安楽的な座右の銘を掲げている私なので、基本的にはそう考えて生きている。

それでも考えることをやめないのは何故か。

それはただ自分が不安だからだ。予め考えておいた上で予定外が起こり、それを調整していくのはこれまでの人生で何度もやってきたことなので得意なのだが、何も考えてないことでアクションが起こると思うと起こったら起こったで多分対処はできるんだけど、如何せんその前の自分が不安で押し潰されそうになってしまう。そう、私は自分で自分を責めることが癖になっているのだ。

悲しい癖だな。

何度かやめようとしたが、無理だったので諦めている。もう考えてもしょうがねえ。と言う自己完結に至った。(自己完結と言ってはいるが未だにどうにかならないものかと考える)

そう思うと私は物事が始まる一週間前、前日と緊張し、当日の数時間前からめちゃくちゃ緊張して行きたくないと駄々を捏ねる人間だ。

所謂緊張しいなのだ。

考えてもしょうがないと分かっていても最悪を考えてしまうのは今世ではどうしようもないので来世の自分がそうでないことを祈るしかできない。

来世はもっと上手く生きろよ私。

ひとまず、考えることは少なくとも、私自身にとっては安心感を与えるものであり、それを無くすとこに努力することはきっとこの世の中で一番無駄なことなんだろうよ。きっとね。と言う結論を今は出しておくことにする。(きっとこれからもこのことについて考えるし、自分を責めていくのだろう。致し方ない)

 

とまあ、2つほど挙げてみた訳だが、私は最初に社会に生きる上で自分の苦手とどう向き合って行くのか考えたと言っていたが、

それは嘘だ。

過去のブログや今も読んでいて感じると思うが、私はお喋りなくせにその内容は考えてないものが多い。脳で思ったことを口に出しているだけなのだ。

古い記憶だが、この人生の中でまともに聞いたことのある落語で「頭と口の距離が短い」と言っていた話があった。

まさに私がこれだ。

このお喋りの利点は「考えていないので無限に喋れる」ことなのだが、その喋りには強弱はない。メリハリもない。なので友達と中身のない話をするにはいいと言うだけの話だ。

実際は使い道もないし、私みたいにこのお喋りをコントロールできていないとただのお荷物になってしまう。

話は退職してから今まで何をしていたかと言う話になるが、私は何がしたいか考えた結果、

旅行に行き(お金が無いので一度は遠出し、もう一度は都心に行った)

ゲームをし(未だにクリアはしていない。長いのだ、DQ11…)

ブリーチを3回し(ピンクにしたかったのでピンクを入れてそのあとは気分によって色を変えてきた。然し天邪鬼な私は"明るくするな"と言われているとめちゃくちゃしたかったが、別になんとも言われなくなると暗くしたい気持ちにもなるのだった…)

シールタトゥーをし(これは本当に楽しかった。私は温泉が大好きなのでタトゥーは入れられないが、本当に楽しいのでまたしたい。いやする)

ピアスを開け(現在軟骨2つ、耳たぶ4つが開いている。退職後に開けた耳たぶ2つは普通に場所が気いらなかったり、膿んだりしたので塞いでしまったが、今度はへそも開けたい気持ちある)

動画を撮影し(これをやってみて思ったのは私はメリハリのあるお喋りができないので全く面白くない動画になった。自分の考えをまとめて言う時は私は文章の方が自己分析しながら伝えることが出来るらしい。ただ、どちらが上手いかと言う話ではなく、強いて言うなら文章の方ができると言うだけだ)

それを編集し(恥ずかしい程のお粗末なものだったが、普通に楽しかったので撮影はできないけど編集はしたいと言う結論に至った)

絵を描き(飽きるのが早いので本当にノートの端に描くような落書きを描き続けている)

二次創作で小説を書き(何度書いても自分の推しカプ解釈違いに陥るので基本的には最後まで書ききれていない)

自撮りをし(自撮りは元々しているが、現在は精神的に不安定なのであまり上手いものは撮れていない)

エトセトラ、えとせとら…

正直覚えていないことも多い。

最近やっていたのは動画を撮り、編集をすることだが、普通にびっくりするぐらい面白くない動画になったので、依存レベルでYoutubeを見ているが、チャンネル登録しているyoutuberの方々は本当に尊敬した。(私の中で誰かにちやほやされて誰かに必要だと思って欲しい欲求、承認・尊厳欲求※2が強いのでわんちゃんyoutuberになってファンにキャーキャー言われたい気持ちはめちゃくちゃある。でも、そんな奴にファンは付かないのでこの欲求は満たされることはないだろう)

こうして見ると本当に何をやっていたんだ私は。と思うし、何度か前職を辞めていなければお金は毎月入ったんだよな…こんなに不安に思うこともなかっただろうな…と思った。

然し、それでもやっぱり辞めてよかったと思うのは、仕事をしていた時よりも精神的に安定している部分が少なからずあるからだ。

この無職期間でなにか趣味を見つけられたら、ストレス発散方法が1つ見つかるかも。と淡い期待を抱いていたのは認めよう。

だが、もう、無理だ。

そもそもストレス発散方法ってなんだ。

溜めることしか知らない私は結局、今のようにだらーっとして1日中家にひきこもり、何をしているかと言えばYoutubeをみたり、支部をみたり、Twitterに常勤していたりすることを3ヶ月程続けるのが1番のストレス発散方法なのかもしれないと思わなくもない。

これ、あんまりしてるとマジで無駄な時間を過ごしてしまったと自分を責めてしまう(現在がそう)ので全く同じではない方がいい。

分かった?未来の私。

 

こう書いていても結局繰り返してしまうのが私なので、これも諦めるしかないのかもしれないな。

 

さて、長々と語ってしまったが、なんで1年ぶりにブログを更新したかと言うと、そろそろ就職先が見つかりそうだからだ。

"と"話すのが苦手な私が今度つく職は営業なので、今私には不安が目の前に広がっている。できるだけ病まずに、1年半程務めてまた3ヶ月ぐらいのお休みし転職活動をするという生活をしていきたい。

 

※1 マズローの欲求5段階説の中の第3段階「社会的欲求」集団に所属したい、仲間が欲しいと思うこと。

※2同じくマズローの欲求5段階説の中の第4段階「承認・尊厳欲求」社会的欲求が満たされると出てくる欲求で、人から認められたいと思うこと。

 

(読み返すと書き言葉が安定していない。である。だからだ。等と使いながらも突然ます。を使ったりする。あと普通に途中何書いてるかわかんなくなったし、今気づいたけど、これずっと喋ってた時に「今自分は何を話しているんだっけ」と思う現象だったので、結局書いても喋ってもそうなってしまうものらしい。でも書いていて良いことは過去のことが読み返せることだ。だからまとめられる訳だな。こりゃ納得)